WebLinks 管理者向け 文書
他のモジュールと使い方が違うものや、ちょっと分かりにくいところを、説明しています。
1.地図サイトへのリンク方法
Yahoo (デフォルト)
テンプレートは下記のように設定されています
<{if $link.addr_encode != ""}>
<a href="http ://search.map.yahoo.co.jp/search?p=<{$link.addr_encode}>" target=_blank>
<img src="<{$module_url}>/images/map.png" board="0" alt="map"></a>
<{/if}>
利用規則
Yahoo を利用する場合は、ユーザ登録などの必要はないようです。
Yahoo
リンク、転載、二次利用について
Mapfan
テンプレートを下記のように変更してください
<{if $link.addr_encode != ""}>
<a href="http ://www.mapfan.com/index.cgi?ADDR=<{$link.addr_encode}>" target=_blank>
<img src="http ://www.mapfan.com/images/55_20.gif" border=0 alt="mapfan" /></a>
<{/if}>
利用規則
Mapfan を利用する場合は、ユーザ登録が必要です。
Mapfan
地図リンクサービス
2.RSS/ATOM関係のブロック
2.1 リンク集の新着RSS/ATOM記事
viewfeed.php と類似の機能です。
テーブル atomfeed に格納されたRSS/ATOM記事を日付の新しい順から表示します。
このブロックを表示しても、新しいRSS/ATOM記事の取得は行いません。
取得に関しては「RSS/ATOM記事の取得」をご覧ください。
2.2 リンク集のblog表示
テーブル atomfeed に格納されたRSS/ATOM記事から、特定のリンクの記事を日付の新しい順から表示します。
2.1と同様に、このブロックを表示しても、新しいRSS/ATOM記事の取得は行いません。
ブロック管理より「リンク集のblog表示」の編集画面を開き、
表示するblogのリンクIDを設定します。
2.3 カスタム・ブロックにてblogを表示する
2.2と類似の機能です。
違いは、2つあります。
(1) 複数のリンクに対して、それぞれblogを表示できます。
(2) このブロックを表示するときに、新しいRSS/ATOM記事の取得を行います。
カスタム・ブロックをPHPモードで作成し、下記を記入する。
include_once XOOPS_ROOT_PATH."/modules/weblinks/include/atomfeed.inc.php";
weblinks_view_blog(???);
??? はリンクID
3.リンク切れの検査
どういう契機でリンク切れを検査するか。
3つの方法があります。
3.1 利用者が気が付いたときに、リンク切れの報告をする。
mylinks から継承した方法です。
3.2 管理者が手動で検査する。
3.3 コマンドラインモードで、定期的に検査する。
設定方法
(1) cache ディレクトリィ を書き込み可能にする。
(2) Weblinksの管理者画面より、「その他の機能」 -> 「create config file for bin」 を実行する。
(3) bin/link_check.php の $XOOPS_ROOT_PATH を自分の環境に合わせて変更する。
(4) crontab に下記のような設定を加える。
11 2 * * 0 /usr/bin/php4 -q -f /home/***/html/modules/weblinks/bin/link_check.php
4.RSS/ATOM記事の取得
どういう契機でRSS/ATOM記事を取得するか。
4つの方法があります。
4.1 singlelink.php にてリンク詳細を表示するときに、そのリンクから取得する
何も設定しなくとも、実行されます。
管理者画面からキャッシュ時間を設定できます。
初期値は24時間です。
4.2 カスタム・ブロックにてblogを表示するときに、そのリンクから取得する。
4.3 管理者が手動で全てのリンクから取得する
4.4 コマンドラインモードで、定期的に全てのリンクから取得する。
設定方法
(1) cache ディレクトリィ を書き込み可能にする。
(2) Weblinksの管理者画面より、「その他の機能」 -> 「create config file for bin」 を実行する。
(3) bin/rss_refresh_link.php の $XOOPS_ROOT_PATH を自分の環境に合わせて変更する。
(4) crontab に下記のような設定を加える。
22 3 * * * /usr/bin/php4 -q -f /home/***/html/modules/weblinks/bin/rss_refresh_link.php
なお、bin/rss_refresh_site.php は、
「モジュールの設定2」の「RSS検索サイト」で設定したサイトを更新するコマンドです。
4.5 もう1つの方法
「リンク集の新着RSS/ATOM記事」のブロックを表示するときに、全てのリンクから取得する。
サポートしていない。
RSS/ATOM対応のリンクが多いと、タイムアウトする可能性あり。
$Id: admin_1.html,v 1.1 2005/07/19 03:52:21 ohwada Exp $